味噌作り
暖かな一日でした夜になると
小雨が降って乾燥した空気も少しは和らいだのでは・・
立春が過ぎ今年も味噌の仕込みを・・
仕込みなんて大げさでした・・
今年も味噌を作ってみました
昨年は5キロでしたが今年は
10キロに挑戦・・
大豆・・・3キロ
塩・・・1.5キロ
麹・・ 3キロ
大豆は一晩漬け置きして圧力鍋で豆が
手で潰せるくらいになるまで煮ます
煮汁はお味噌の固さを調節するのに使いますので
捨てずに取っておきます。
豆を煮ている間にもろ箱へ塩と麹を混ぜて
麹と塩を手のひらで揉みほぐし一粒一粒が
パラパラになったら大丈夫です
温かいうちに豆をつぶし・・味噌に豆粒があるほうが
お好みでしたら豆のつぶしを荒く
滑らかな味噌がお好みの場合はしっかりと潰します
昨年は、あたり鉢ですり潰しましたが今年は
量が多いので・・ビニールの袋に入れて
足で踏みつけて潰してみました
エッ!足で・・・大丈夫です直接大豆には足は触れませんので・・
その写真は忙しくて撮っている時間が無かったので
省略しました
潰した大豆と塩を混ぜた麹を良く混ぜ
大豆の茹で汁をお味噌の固さの調節に使い
ヤット仕上がりました
瓶に詰める時ハンバーグを作る時のように
丸めて瓶に投げつけるように空気抜きをします
表面を平らにして
味噌の表面に霧吹きで焼酎を吹き
空気が入らないようにラップをしっかり張り付けて・・
5キロづつ2瓶に分けお味噌の重さの大体2~3割重い
重石をして冷暗所に置いて置きます
一ヶ月経ったら一度、開けて木杓子で全体を混ぜます
6月ごろには食べられるかな~
麹と大豆を混ぜ合わせるのに量が多かったので
床で作業をしたので何時も使わない筋肉を使い
明日は体が痛くなるのでは・・アッ!今日です。
朝から一日がかりで・・作っている時にお客様がいらしたりで
途中の写真も思うように撮れずに忙しい一日でしたが
作っている時はとても楽しいです~
今週は祝日が有るので少しウキウキ気分で
お仕事が出来ます・・・