長野に行ってきました~2

スズ

2011年05月11日 23:03

五月四日の続きです

松本城から北へ歩いて10分?・・・私の足では15分位かな・・?

日本最古(明治6年)の小学校

重要文化財に指定されている旧開智学校へ行ってきました


模擬洋風建築(洋風もどき建築)屋根は日本瓦、外壁はしっく塗り

校舎は白を基調としており中央に塔?が有りその下は彫刻?みたい

東京の開成学校と東京医学校を参考にして作られたと言われているそうです

明治時代に使用された机や筆記用具・・等等が展示されてました




正面から



机の右側の凹み        懐かしい机も有ったりし      ピアノに手を触れないで・・                                                   硯を置いたりしたのかな~? 私の時代の机は無かったけど    ペダルの数が・・・?     
               


下駄スケート下駄の歯の変りに    謄写版             テニスラケット       
スケートの刃が付いてます                      木で出来てるよ~
                

ダルマストーブ(石炭ストーブ)   始業、終業を知らせる鐘    昭和27年の頃の電話機
小学生の頃              私の幼少の頃、        壁に取り付けて使用して   
職員室に有ったよ~       用務員さんが使っていたよ      いたような・・・?                              


校舎の前には未だ桜が咲いていました