2011年04月16日

あら~こんな所にまで・・・

ポカポカした暖かな毎日で仕事していても

居眠りしたくなるような毎日です顔04

昨日の昼休み畑にお野菜の成長を見に行ってみると

おいおい・・・何もこんな所まで遠征してこなくても良いのに

何とマア~竹の子が畑の中まで遠征して来ているんですよ~

我家の裏が竹林なんですよ

竹って・・ほっとくと生命力が強いので何処でも

どんどん根が伸びて竹林状態になっちゃうんです

うっかりしていると物置の床を持ち上げて竹が伸びてきます顔08


地震の時は竹の根が強いので地割れがしなから

近くに竹林が有ればそこに非難するのには良いと

子供の頃、祖母に聞いた事が有ります・・

竹の子が大好きなのでこれからの季節

食卓には毎日竹の子料理が並びます顔12

あら~こんな所にまで・・・

ワラビも沢山採れました
竹の子と一緒に煮ると美味しいです

あら~こんな所にまで・・・

タラの芽は天ぷらに、、少し葉が開き始めてしまいましたが
新鮮なのでとても美味しいです
湯がいて酢味噌にしても美味しいですよ~

あら~こんな所にまで・・・


春の山菜は苦味が有りますがそれが又

冬の間に溜まった老廃物を排出してくれ体の浄化をしてくれるようです

竹の子、ウド、フキノトウ、ワラビ、タラ、等等・・・

おばあちゃん子の私は子供の頃から色々な事を祖母から聞いて

その頃は何となく聞いていましたが今はとても役にたっています

昔の人の話は理に適っているな~と思っていますね~hand 02














Posted by スズ at 12:10│Comments(19)
この記事へのコメント
タケノコ、ワラビ!そしてタラの芽まで!
すごいですね~
敷地内で採れるんですか??

私も、父が採ってくれたタケノコをいただきました
甘くて柔らかくて美味しかった、椎茸と煮ました。

火曜日には知り合いがワラビ採りに
連れて行ってくれるので
とても楽しみにしています~
Posted by 山ぼうし山ぼうし at 2011年04月16日 16:09
こんばんは。
竹の子や蕨、タラの芽がもうこんなに大きくなっているんですね。うちの辺りは、5月の連休くらいですかね~
山菜は、春の香りですね~
Posted by 一作農園 at 2011年04月17日 00:57
お疲れ様、山菜も美味しい季節になりましたスズの家は、広いから何でも植える事が出来て自給自足の生活も大丈夫ですかな?竹ノ子ご飯が食べたいです!スズさんの所は、材料は大丈夫ですか?参りましたよ材料不足で…仕事が捗りませ早く通常の仕事が出来ればと…
Posted by W at 2011年04月17日 04:19
こんにちは。
敷地内でこんなに、山菜が収穫出来るなんて、
羨ましいですね~!

息子が山村留学してる頃は、山で沢山収穫してましたが、
今は購入する事しか出来ず、
息子は「山菜採り行きたい」とぼやいています。

自宅で四季を感じられるって、素敵な事ですね。
Posted by すず at 2011年04月17日 12:25
山ぼうしさん

こんにちは~

山菜が好きですので主人が植えてくれたんです

敷地って言っても狭い場所ですので収穫も少しです(笑)

竹の子は今が旬ですので美味しいですよね

火曜日のワラビ採り楽しみですね

沢山採れると良いですね

お天気になりますよ~に(^^♪
Posted by スズスズ at 2011年04月18日 12:59
一作農園さん

こんにちは~

山菜の香りは春の香りですよね

一作農園さんのところは未だこれから

春の香りが一杯の季節になりますね

楽しみな季節がやってきて春爛漫だね
Posted by スズスズ at 2011年04月18日 13:02
Wさん

こんにちは~

あっは・・自給自足は無理で~す(笑)

竹の子ご飯食べますか~(●^o^●)

会社も一部の材料が足りなく材料屋さんが小分けにして

持ってきてくれていますが今のところ何とか

仕事に支障は無い様ですが計画停電の影響がまだ

残っているようです。(T_T)/~~~

今は何処の会社も大変ですので頑張るしかないですよね
Posted by スズスズ at 2011年04月18日 13:11
すずさん

こんにちは~

敷地と言っても狭い場所で細々と

育ってくれてるんですよ~

山村留学って都会のお子様にはとても

魅力があり息子さんには良い経験でしたね

自宅にある便利さは食べたい時に直ぐ食べる事が

出来ると事ですね (*^^)v
Posted by スズスズ at 2011年04月18日 13:17
こんにちは~。
さっそく訪問させて頂きました(*^o^*)
もう竹の子が出て来たんですね。
私もタラの芽・こごみを頂いたので天ぷらにして食べました。
春は山菜が豊富に出回るので嬉しいですね。
こちらもそろそろ竹の子が出ると思いますので美味しい食べ方を教えて下さいね~。
また訪問させて頂きま~す♪
Posted by waka at 2011年04月18日 13:38
こんにちは
山菜の王様? 春だからこその 贅沢な 山菜が 手に入りましたね~
うみも 昨日 実家に 長女たち家族と 筍堀に 行って来ました~
何時もだったら 10本以上・・・・ 平気で掘ったのですが~ 嫌ですね 年かしら? 今回は 5本掘っただけで 息切れがして めまいがしてしまいました~  もう~10何年と 婿殿を仕込んだので  彼が 上手に堀 上げてました。 未だ今回は ハシリだったので 小さなお釜でゆで ましたが・・・
最盛期 には 大釜で 茹で  親族が集まって BBQ などやって大騒ぎ
します。 でも今年は パスするつもり・・・・(笑い)
昨日は 筍茹でながら 真っ先に 家族で BBQ 済ましました~
一番喜んで 居たのは 孫達の おじいちゃんでした~ 婆ちゃんと
パパは伸びてました~
Posted by うみ at 2011年04月18日 14:25
タラの芽にタケノコ、蕨、
春の野菜っておいしいですよね。

体の中から冬の間にたまったものを出してくれるんですね。

タケノコが掘れるなんてうらやましいです。
Posted by 羊飼い at 2011年04月18日 22:06
今晩は~(^0^)

スズさんち、わらびもたらの芽も採れるの?
う、うらやましいなあ。
うちは筍はいつも、実家で貰います。
わらびってまだ、採れるんですね。
私もワラビ採りに行きたいな。
Posted by ハックルベリーハックルベリー at 2011年04月18日 22:44
おはようございます
竹の子、ウド、フキノトウ、ワラビ、タラ
春ならでは・・・良いですね
タラの芽 普通に植えられないのでしょうか
大好きですがなかなか手に入りません
楽しい収穫でしたね
Posted by himawari at 2011年04月19日 08:43
おはようございます
竹の子、ウド、フキノトウ、ワラビ、タラ
春ならでは・・・良いですね
タラの芽 普通に植えられないのでしょうか
大好きですがなかなか手に入りません
楽しい収穫でしたね
Posted by himawari at 2011年04月19日 08:44
waka さん

今晩は、

訪問&コメント有り難う御座います

竹の子も出始めるとアッという間もなく

すくすくと育ってしまい掘るのに大変です

タラの芽の天ぷらはとても美味しくて

食べ過ぎてしまいます(●^o^●)

油のものは控えるようにとお医者様に言われて

いるんですが好きな物は中々控える事が出来ません(T_T)/~~~
Posted by スズスズ at 2011年04月19日 22:34
うみさん

今晩は~

うみさんいつもは10本以上も掘っていたんですか?

うゎ~を・・凄いですね

掘るのって結構難しくないですか

私が掘ると途中で挫いてしまい綺麗に掘った事が

ないですよ~それに腰が痛くなっちゃって2~3本

掘ればギブアップです(T_T)/~~~

掘りたてを茹でてわさび醤油で頂くと美味しいですよね

日曜日はお天気も良くてBBQには丁度よい一日でしたよね

お孫さんとの一日お疲れ様でした

お疲れの分楽しい一日でしたでしょ(^^♪
Posted by スズスズ at 2011年04月19日 22:48
羊飼いさん

今晩は~

春の山菜は香りも強いですが

冬に溜めた老廃物は出してくれると聞きました

若い頃は山菜は香りと苦味が

余り好きではなかったのですが

年を重ねてきて山菜が好きになってきました(*^^)v

うふ・・老廃物を出してくれると聞けば直ぐに食しちゃいますね(笑)
Posted by スズスズ at 2011年04月19日 22:58
ハックルベリーさん

今晩は~

我家のワラビは夏まで採れますよ~

狭い所にひしめき合って育ってくれていますヽ(^o^)丿

今の時期、竹の子と一緒に煮ても美味しいですね

主人が特に竹の子が大好きなので毎日食卓に出ます(笑)

普通は、毎日だと飽きちゃうよね

ハックルベリーさんのご実家も竹の子が採れるんですね

もしかしてご実家、我家の近くだったりして・・(^^♪
Posted by スズスズ at 2011年04月19日 23:11
himawariさん

今晩は~

我家のタラの芽はお野菜の苗などを売っている

お店で買って来ました

2~3年すると自然に枯れてくるんですが

新しく芽が出てきて増えて困るんですよ~(T_T)/~~~

肥料も上げたことがないのですが毎年

美味しいタラの芽を頂いています(*^^)v

himawariさんお体気をつけて下さいね

今日は有り難う御座いました。
Posted by スズスズ at 2011年04月19日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あら~こんな所にまで・・・
    コメント(19)