スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月28日

梅酢作り

孫のAちゃん(Pちゃんの妹です)が生まれて早いものでもう三週間が経ちます顔02

毎日が忙しくって休む暇も無く睡眠不足と

ムシムシした暑い日が続き少しバテ気味な日が続いていま~す

我家の梅も今年は少し実を付けてくれたので

金曜日(24日)の昼休み梅を収穫しました・・

今年は何時もの年より豊作で10キロの収穫顔02

梅酢には十キロは多いので5キロは娘のお友達のお母さんに持っていってもらい

5キロを梅酢に・・・

実はよく洗って、乾いたふきんで1個ずつ水をふきとり

なり口についているヘタを楊枝(竹串)で取り 乾いたふきんで1個ずつ水をふきとります

梅1キロに対して氷砂糖1キロ、黒酢1リットル

漬け込む瓶を消毒用の焼酎で拭き

ビンの中に梅と氷砂糖を交互に入れ、黒酢を注ぎふたをして

一ヶ月後には飲めますね~

梅1,5キロを黒酢で漬けてみました

   

こちらも梅1.5キロ 米酢で漬けてみました

作り方はと同じです顔02

梅を竹串で突付いてあげると早く梅のエキスが上がってきます

氷砂糖も数分で溶け出しています

時々、瓶を廻して梅と酢を馴染ませてあげてくださいね



そして2キロの梅をハチミツだけで漬け込みました

分量も梅酢と同じで~す

酢を入れると梅の色が少し変色しますが

ハチミツだけですと未だ梅の青さが残っています





向かって左が我家の梅・・右が八百屋さんに注文した紀州の南高梅です

違いがはっきり分かるでしょ・・南高梅は直径4cm強も有るんですよ

我家の梅も結構肉厚で大きいのですが・・・

我家の梅は消毒もしないのでお肌がチョッと・・・ですが・・



南高梅は梅干に漬けます

梅を一晩水に漬けてアクを取ります

この赤見がかった色と梅独特の香が何とも言えない香ですよ~



梅干しも梅酢と同じ方法で下処理をしていきま~す

粗塩を梅の重さの20%を用意して梅と塩(全量の2/3)を

交互に入れていき最後に残りの塩を上に乗せ

梅の重さの2倍の重石を乗せて出来上がりです

梅酢が上がってきたら重石を半分の重さ乗せ変えます

その後シソの葉で色付けしますが昨日は此処までです・・失礼、一昨日です 顔02



昨日の(6/26)の農場長の畑は南瓜に実が付きました

失礼もう日付が変りましたので一昨日でした

ツヤツヤの南瓜です


  


Posted by スズ at 00:26Comments(20)

2011年06月14日

お七夜

今日は久し振りにお洗濯物を外に出し気持ちの良い一日でした太陽

六月五日Pちゃんに妹が生まれました顔02

先週は仕事をしながらPちゃんを預かり

そのうえ風邪など引いちゃって身体も少し悲鳴を上げています

そんなてんてこ舞いの土曜日(11日)

赤ちゃんが誕生して初めてのお祝いの儀式お七夜をしました

お腹にいた頃からチビタと呼んでいるので

Pちゃんもチビタと呼んでは頭をナデナデしたりして

その様がとてもお姉ちゃんぽくて微笑ましく心温まります顔02


いつもお赤飯を作る時は、蒸し器で蒸していたのですが

今は炊飯器で簡単に出来るというので初挑戦してみました

もち米三合を洗い三時間ざるに上げておきまして

ささげ・・エヘ!適当ですPちゃんお豆が大好きなので少し多めに入れてみました

小豆でもいいのですが小豆ですと豆の皮が破れやすいので

おめでたい時はささげを使います

ささげは小豆よりも豆が崩れにくいのでお赤飯には合っています



ささげをニ~三時間水に付け水ごと鍋に移して火にかけ、

沸騰したらざるに上げゆで汁を捨て、アク抜きを・・

水を加え、再び火に掛けて固めに茹で

煮汁をもち米と一緒に炊くように取っておきます





炊飯器初挑戦・・ささげの煮汁をもち米と塩を少々入れて一緒に炊き上げました

炊き上がりましたが少し照り無いような・・・

お豆が多いせいかピンクよりは・・あはは・・小豆色だ~




鯛は前日、魚屋さんに注文をしておかなかったので何軒かの魚屋さんに

問い合わせをしてヤット間に合いました

早め早めに用意した方が良いですね失敗失敗(ポリポリ)

鯛は塩焼きにしてみました・・うっかりして写真を撮り忘れました(ポリポリ)

鯛のウロコ・・固くてウロコ取りや包丁、ペットボトルの蓋などで取っても

ウロコが飛び散り周りが汚れますが・・大根の切れ端で

尻尾から頭に向かって取るとウロコも飛び散らないで簡単に取れますよ~



慌しい毎日で疲れを感じますが孫の元気な姿に元気を貰えます・・・

でも・・・そうは言っても・・やはり・・疲れます(笑)


今日(6/14)の農場長の畑は茄子です

花が咲き始めています

沢山の実が付く事を期待していますから~ねhand 02


  


Posted by スズ at 21:32Comments(23)

2011年06月04日

パソコン

このお話は五月二十二日のお話で~す

日曜日の夕方、主人がパソコンを買いに行くから支度しろよ~

エッ!何々・・買ってくれるの?うゎ~ヤッタ~顔02

この数日、パソコンのチラシを集めてはニラメッコしているのを知っていたんだ~

いつも主人のお下がりのパソコンを使っているので

たまには新品を欲しいなと思いながら・・

チラシを集めては時間が有るとニラメッコ・・

もし買うんだったらノートパソコンを欲しいな~と思いながら・・

マア~今のパソコンが未だ作動してくれているから勿体ないか・・と思っていたので

買いに行くって言われた時は凄~く嬉しくって嬉しくって上昇中

初めて使ったのがN○Cのパソコンだったから

今回も同じメーカーさんが良いかなと思いながら

家電屋さんに行って見ると色々有って迷ってしまいます・・・顔15

でもでも・・待てよ~考えたら予算が有るじゃん・・

オッ!ラッキー欲しかったメーカーのが予算内で有るじゃん!hand 02

直ぐ主人・・是はXPだから7にしなよ・・・・

此処の数字が速度、許容量??・等々??・・言われても全然分かりません

私にしたら仕事に使うわけでもないし予算さえ合えば何処のメーカーでも良いよ

主人、サクサクと決めるタイプなので是と決めたら

わき目も振らず直ぐにお勘定して終わりなんです(笑)

購入時間・・・数分・・それで購入したのが↓パソコン

六月ですので紫陽花にしてみました

使ってみると今までのよりも早い早い・・・顔08




そしてパットは初めてパソコンを使った時に

パソコンやさんに頂いたバザールでござーる

懐かしいでしょ・・ 申(さる)未だ大切に使っています 




無線LANはサービスして頂きましたhand 02

是で家中、何処でもパソコンが使えます

設定は主人に頼むとして・・・



今日(6/4)の農場長の畑は南瓜の花です

もう一つ蕾も上がってきています・・分かりますか?




折角新しいパソコンを買ってもらったのに

設定したり移動したりする時間が無くて今日やっと繋ぎましたパソコン

旦那さん本当に有難うね

これから先ず~と大切に大切に使わせてもらうからね!



  


Posted by スズ at 23:04Comments(20)