スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月28日

今年も・・干してみました~ ゴーヤを・・・

今晩は~

今日は、清清しい秋~という一日になりました

今日はお天気も良かったので 太陽

昼休みを利用して・・・

エヘ・・昨年に続き今年もゴーヤを干してみました~ 

昨年はゴーヤ茶にして冬の間飲んでいました

お味ですか?・・・美味しいとは・・言えませんでした・・???かな??

それでですね今年はゴーヤジュースにしてみようと思います

夏、ゴーヤを刻んで豆乳と果物をいれてミキサーに掛けて飲んでみました~

これが又美味しかったんですよ~ 顔12

今年は皆さんグリーンカーテンにゴーヤを育てた方が多くて

ゴーヤの貰い手が無くて処分したのが多かったです・・・

台風の風で葉は、チョチョ切れたのですが実はしっかりと枝に縋りついていました

今年、最後こんな感じのゴーヤ10本を採りました




秋晴れでゴーヤも良く乾くと思います



オキザリスの花が咲き始めました

花も可愛くて好きなのですが

葉の色が優しくうすいグリーン色で大好きです 四葉のクローバー

可愛い小さなピンクの花色に優しさをいただきます





今日の農場長の畑は白菜です

台風が上陸(9/21)する前の(9/19)にポットから畑に移植した矢先・・台風が上陸・・

台風が上陸した時はもう駄目かな~と心配しましたが

元気に育っています

農場長のつぶやき・・・

耕作しないといけ無いな~・・・

  


Posted by スズ at 22:22Comments(19)

2011年09月24日

ムクゲ&ジンジャー&百日紅

お出掛け日和でしたが今日も仕事でした・・・それでも仕事の合間を見て・・・

お洗濯、お布団干し・・台風の残したゴミの数々等等・・片づけ忙しかった~ 顔02

先日は八重のムクゲでしたが・・

今日のムクゲは、大のお気に入りの底紅(そこべに)と呼ばれる、

白い花びらの中心だけが紅いタイプです

日の丸みたいでしょ

花は芙蓉とよく似ていますが葉や樹形が違うかな~?

ムクゲの花は一日花(イチニチバナ)と呼ばれ

早朝に開花して夕方にはしぼんでしまう短命

と記されていましたが・・・夕方・・それも暗くなってから未だ咲いているんだけどな~

ムクゲ



ジンジャー

花の姿は、白い蝶を思わせとても可憐なお花です

真っ白な花色と香りは心を癒しますね

なあ~んて・・・ロマンチックな事・・言っちゃいました顔02



百日紅

この写真は・・・え~と・・昨日 9/23の写真です

青空にスウ~ッと咲いている百日紅・・・うふっ!どお~綺麗でしょ・・って言ってるみたい 上昇中

花弁はシワシワの形・・・え~と・・絞りの生地みたいな感じかな~



今日の農場長の畑は・・・落花生です

台風の風で落花生が倒れていますが

そろそろ収穫時期です・・・実は大丈夫でしょうと・・思っています 顔02

  


Posted by スズ at 20:23Comments(17)

2011年09月22日

エンゼルトランペット&コスモス

昨日は、大型台風が上陸し猛烈な雨と風でしたが被害も無く・・

今日は台風一過・・・真っ青な空・・・とは言えない晴れたり曇たりの空模様です

今日の花は台風前日・・9/20の花達です

台風前は元気に花を咲かせてくれていたのです・・・顔02

エンゼルトランペット(和名・・木立朝鮮朝顔)

花径15~20cmの朝顔を大きくした感じで下向きに垂れ下がっています

見上げないと花が見れない程、樹高が高いです

この花には・・・顔15

アルカロイドという毒性を持っていますので汁に触ったら手を洗いましょう

お子様のいる方は特にお気をつけ下さいね

アルカロイドは、江戸時代 医師の華岡青洲が(テレビで放映されてましたね)

麻酔剤として使ったことで知られていますが・・

多量に体に入ると危険だと言われています



そして台風が去った今日のエンゼルトランペット・・・花は飛んでいってしまいましたが

幹は元気に沢山の蕾をつけて頑張っています



子供の頃、初秋の花と言えばコスモスでした

風になびくコスモスは秋の風情にピッタリな感じ・・

今日も元気に咲いていましたよ~




キバナコスモス

キンケイギクとよく間違えます 顔02

台風に負けないで元気です



明日は秋分の日で彼岸のお中日です

お彼岸と言えば・・・オハギ・・・顔12 と彼岸花(曼珠沙華)かな~



今日の農場等の畑はサトイモです

朝一番に農場長が心配して見てきました

無残にも根元から折れていました 顔11

これから収穫時期なのにと・・とても残念がってました・・・

  


Posted by スズ at 20:42Comments(18)

2011年09月15日

山のケーキ屋さん 「ル パティシエ ヤマモト」 さん

毎日、暑いですね~熱中症にはお気をつけ下さいネ

来週からは秋らしくなってくるようですのでもう少し頑張りましょ~う 顔02

日曜日(9/11)

大渕第二小学校の近くに有る

山のケーキ屋さん「ル パティシエ ヤマモト」 さん

へ行ってきました

新しいケーキ屋さんが出来ると・・行って見る~と娘からTELが掛かってきます

この「ル パティシエ ヤマモト」 さんは数年前に開店していたのですが

中々行く機会が無かったのですが娘から行こうか~とお誘いが有ったので

行く事になったんですが・・・ナビで検索してもお店が載ってこないんです

仕方が無いので小学校まで行ってみようと言う事になったのですが

見つからないので同じ所をグルグル車を走らせて 自動車見つかりました

エッ!ここさっき通った所だよね

お店の前を二回くらい通過したんだけど・・・

アラ~ちゃんと看板が有るじゃない~ちゃんと見たの~娘と大笑い・・ 顔02

静かな自然に囲まれた素敵なお店です

ケーキも魅力ありましたけどお店の構えがケーキやさんらしくなくて素敵でした

道路から入っていくと・・・こんな感じでお店が有りました




お店の正面には暖簾が掛かって・・割烹、懐石料理・・?そんな佇まいです



南側は、木製のテーブルが用意されゆっくりティータイム等が楽しめそうです

ちなみにコーヒー好きの方には嬉しい・・丸山珈琲さんのコーヒーがいただけるようです



それで購入したのが

Pちゃんが持ったので家に着いた時には・・・少し型崩れだ~ 顔15

フレイズ、キャラメルタルト・

プラリネ、、シューヤマモト、モンブラン

とても美味しかったです・・・お味ですか~~・・??

う~~ん・・・どれも美味しかった!!です 顔12



あっ!そうそう定休日は月、火、水曜日です
   
      (仕込み状況により臨休有り)

    営業時間 午前11時より商品品切れまで




今日の農場長の畑は大根です

未だ種を蒔いて五日ですがもう芽が出ています・・早~い

発芽率・・・百パーセント・・かな丸

ほうれん草は二週間も経っているのに少ししか芽が出ていません下降中




今週も後一日で連休だ~頑張ってお仕事お仕事・・  


Posted by スズ at 20:00Comments(20)

2011年09月12日

面接日なので・・

朝晩、秋めいて朝方はお布団を掛けないと肌寒くて目が覚めます

早いもので孫のPちゃん来年から幼稚園なんですよ~

それでですね今日、幼稚園の親子面接日だったんで・・・入園出来ると良いんだけど・・・

妹のAちゃんを預かる事になったんです 顔02

とてもおとなしく寝んこしてて手が掛からないようなんだけど

それでも預かった責任もあるから何かあったら大変・・・

静かだけど・・そお~っとのぞいてみると

あら~~いつの間にか・・寝返りしてる~顔08

あらあら・・そのまま寝んねしています

うふふふ・・とっても可愛い~~ 顔02

何時も寝てばかりなので・・髪の毛が擦れて薄い~・・ 

ムチムチしていているから寝返りは、まだ先かな~と思ったんだけど

三ヶ月での寝返り普通なのかな・・?

黄昏泣きって知ってますか?

私、知らなかったんだけど・・・夕方になると泣く赤ちゃんの事を言うんだそうです

Aちゃんも時々、黄昏泣きをするみたいです 




満月と重なるのは6年ぶりの中秋の名月(芋名月)です・・・

ススキは今朝、車を走らせ採ってきました

ケイトウの花が無かったので今年は萩の花とススキをお供えしました

お団子は、スーパーで購入・・十五夜だからお団子も十五個

アハッ!一つだけ黄色なんですよ~

サトイモは今年の初物・・農場長のお芋です hand 02

     


Posted by スズ at 21:50Comments(20)

2011年09月05日

やまぼうしの実&八重のムクゲ

台風が通過するとまぶしいくらいの青空が顔を出しますが

今日は未だ雨が降ったり止んだりの天気です

被害に遭われた皆様お見舞い申し上げます

一週間の始まりは雨からのスタートです 雨

天気予報では、明日から又暑い日が戻ってくるようです



我家は、米農家さんから玄米を送っていただき

近くに有るJAさんの駐車場に設置してある精米機で精米します

昨日、精米に行ったところ駐車場の横にやまぼうしが赤い実を

付けているのに気が付きパチリとしてきました カメラ

今まで何回も来ていてやまぼうしの木が植えて有るのも気が付かなかった??

実は、空に向かってツーンとしていて面白~い

そのまま食したり果実酒にしたりすると

美味しいようですが未だ飲んだことがありません 顔12





八重のムクゲ

強い雨で花弁も弱っています

花言葉・・・「尊敬」「柔和」「信念」「デリケートな美」

今の季節、芙蓉や百日紅の花もたくさん目にします

芙蓉の花にも似ていますよね・・・




昨日の農場長の畑は・・・

白菜の植え付けに耕運機で耕していましたので・・写真は有りません下降中

変りに十日前にポットに蒔いた白菜の芽が出てきましたので・・

白菜は毎年、蒔く時期が決まっていてその時期を逃すと

白菜が結球しにくいようです

我家は八月二十四日をはさんで前後四~五日を目安に種蒔きをしているようです


  


Posted by スズ at 23:09Comments(20)

2011年09月01日

茗荷の花・・見たことが有りますか? 

九月がスタートしました

台風の影響で雨が降ったり止んだりの一日・・・被害が出ませぬように・・・

それにしてもムシムシした一日でした 雨 


畑の片隅に植えてある茗荷の花が咲き始めました

花穂の先に薄いクリーム色の花を咲かせます

茗荷は蕾の集まった花穂を食するので開花前に収穫し

花を見ることは余りないと思います

食べると物忘れが酷くなると言われていますがそんな事はないですから~

日本の昔話に「みょうが宿」と言う面白い話を思い出しました顔02

茗荷は、色々な食べ方が有りますが独特の香や味が苦手な方は

天ぷらにすると結構食べられるかもしれませんね~顔12



四月頃、種植えにしたアボガドの木が大きくなりました

毎年、地植えにして育てていましたが冬の霜に当てて枯れてしまうので

今年は鉢植えにして育てることにしました

アボガドを食した後、種に付いているヌメリを水で洗い流してから植えます

水栽培でも育ちますが・・頻繁に水を変えてあげないと種が腐ってしまいます

観葉植物用に育ってているので実が付くかは定かで有りません・・・

実を付けたいな~と思ったら接木をしてある苗が良いと思います

種を植えるとき尖った方を上にして植えます

今年は二個の種を植えてみましたしっかりと芽が出てくれました hand 02




ニラの花

畑の隅に植えてあるニラの花・・・

香がチョッと強いのですが花は可愛いね

お料理にチョコッと使うときにとても重宝していま~す



  


Posted by スズ at 22:10Comments(20)