2010年12月31日
ありがとうございました
今年も忙しい忙しいと言いながら
無事に一年が終ろうとしております
ブログ初心者の私に沢山の温かなコメントを
いただき、本当にありがとうございました
来年も今年以上に色々な事が有ると思いますが
頑張って前向きに過ごして往きたいと思います
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
皆様も良いお年をお迎え下さい
無事に一年が終ろうとしております
ブログ初心者の私に沢山の温かなコメントを
いただき、本当にありがとうございました
来年も今年以上に色々な事が有ると思いますが
頑張って前向きに過ごして往きたいと思います
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
皆様も良いお年をお迎え下さい
Posted by スズ at
22:35
│Comments(2)
2010年12月19日
家庭菜園で採れた野菜で・・・
日に日に朝の起床時間が遅くなって来ました
中々お布団から出る事が出来ませんので
ヨッシ~起きよう~気合を入れて・・・
我が家で作っているお野菜が収穫できました~
霜が降り始めているんのですが
元気に育ってくれています
本日の収穫野菜は・・・・
白菜、大根

春菊、ブロッコリー

夕食は白菜で餃子を作って見ました
白菜は水が出るので塩で味付けした後、白菜を絞り・・
豚挽に塩。醤油、コショウ、ごま油、ニンニク、生姜を入れ
粘りが出るまで良く混ぜ白菜とニラを混ぜ合わせ・・

大根はイカと煮てみました ロール白菜のトマト煮
少し大根が小振りです トマトは缶詰のホールを

春菊は胡麻和えにしてみました
今日の夕食は家計に優しくです
何と言ってもお野菜が自家栽培ですので
今年の夏は異常気象で秋からの
お野菜が異常に高く・・大根1本298円というビックリ!
する時期も有りましたが今は大分、落ち着いて来た様に感じます
最近、農場長は(主人)耕運機が欲しいと言い始め
ネットで購入しようか農機具屋さんで購入しようか
迷っているようです・・・
私にしてみたらエッ!もしかして出資金は私・・??
農場長、曰く・・新鮮で消毒の少ない美味しい
野菜が食べられるのだから・・
そう言われれば・・ごもっともです
今どのメーカーが良いのか農家の方に聞いているようです。
多分・・私の知らないうちに耕運機は
我が家に届いているでしょうね
中々お布団から出る事が出来ませんので
ヨッシ~起きよう~気合を入れて・・・
我が家で作っているお野菜が収穫できました~
霜が降り始めているんのですが
元気に育ってくれています
本日の収穫野菜は・・・・
白菜、大根
春菊、ブロッコリー
夕食は白菜で餃子を作って見ました
白菜は水が出るので塩で味付けした後、白菜を絞り・・
豚挽に塩。醤油、コショウ、ごま油、ニンニク、生姜を入れ
粘りが出るまで良く混ぜ白菜とニラを混ぜ合わせ・・
大根はイカと煮てみました ロール白菜のトマト煮
少し大根が小振りです トマトは缶詰のホールを
春菊は胡麻和えにしてみました
今日の夕食は家計に優しくです
何と言ってもお野菜が自家栽培ですので

今年の夏は異常気象で秋からの
お野菜が異常に高く・・大根1本298円というビックリ!
する時期も有りましたが今は大分、落ち着いて来た様に感じます

最近、農場長は(主人)耕運機が欲しいと言い始め
ネットで購入しようか農機具屋さんで購入しようか
迷っているようです・・・
私にしてみたらエッ!もしかして出資金は私・・??
農場長、曰く・・新鮮で消毒の少ない美味しい
野菜が食べられるのだから・・
そう言われれば・・ごもっともです

今どのメーカーが良いのか農家の方に聞いているようです。
多分・・私の知らないうちに耕運機は
我が家に届いているでしょうね

Posted by スズ at
23:52
│Comments(23)
2010年12月14日
銀聖鮭山漬&釜揚げ桜エビ
昨日は寒い雨の一日でしたが今日はそれでも
寒さが幾分和らいだような気がします
12月に入ると仕事も忙しくそれに輪を掛けて
年賀状の印刷も24日迄に終わらせないと
元旦に間に合わなく焦っています・・・というわけで今日は一日年賀状作り
裏書の絵柄は何にしようか・・・迷いながら
何年も前から使っているソフト筆まめでさんにお世話になり
そのおかげで年賀状の印刷も無事終了なんとか
24日迄には間に合いましたフゥ~・・・
12月はお歳暮の時期です我が家にもお歳暮が届きました
北海道えりも産銀聖鮭山漬と駿河湾産釜揚げ桜えび
写真を撮ろうと思っていたのですが
とき既に遅く主人が気を利かせてくれて
もう切り身になっていました

アラで北海道の郷土料理三平汁を作ってみました
だしは、こんぶで摂り大根、人参、蒟蒻、じゃが芋を
味付けは、塩で調整して薬味にねぎを添えて・・

釜揚げ桜海エビ
かき揚も美味しいのですが、そのままの味で
頂きたいのでワサビ醤油に少しレモンを掛けて
頂きました。沢山頂きましたので冷凍にして
年越し蕎麦のかき揚げにでも・・・

快晴の日曜日(5日)お友達数人でお隣の畑をお借りして
我が家で採れたサツマイモで焼き芋を・・・

その時に三平汁を作り美味しいと言われ
気を良くして又挑戦しようと思います
レシピには鮭の生臭さは軽く湯通しして下さいと
書いて有りましたがこの次は、お酒で臭みをとってみようと思います。
今夜は3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が見られます
毎年、寒い車の中、毛布に包って夜空とニラメッコ流れる時に
願い事をと思っているのですがアッという間もなく流れて
しまうので未だ願いが叶っていません(笑)
今年は体調のことを考え思案中・・
寒さが幾分和らいだような気がします
12月に入ると仕事も忙しくそれに輪を掛けて
年賀状の印刷も24日迄に終わらせないと
元旦に間に合わなく焦っています・・・というわけで今日は一日年賀状作り
裏書の絵柄は何にしようか・・・迷いながら
何年も前から使っているソフト筆まめでさんにお世話になり
そのおかげで年賀状の印刷も無事終了なんとか
24日迄には間に合いましたフゥ~・・・
12月はお歳暮の時期です我が家にもお歳暮が届きました

北海道えりも産銀聖鮭山漬と駿河湾産釜揚げ桜えび
写真を撮ろうと思っていたのですが
とき既に遅く主人が気を利かせてくれて
もう切り身になっていました
アラで北海道の郷土料理三平汁を作ってみました
だしは、こんぶで摂り大根、人参、蒟蒻、じゃが芋を
味付けは、塩で調整して薬味にねぎを添えて・・
釜揚げ桜海エビ
かき揚も美味しいのですが、そのままの味で
頂きたいのでワサビ醤油に少しレモンを掛けて
頂きました。沢山頂きましたので冷凍にして
年越し蕎麦のかき揚げにでも・・・
快晴の日曜日(5日)お友達数人でお隣の畑をお借りして
我が家で採れたサツマイモで焼き芋を・・・


その時に三平汁を作り美味しいと言われ
気を良くして又挑戦しようと思います
レシピには鮭の生臭さは軽く湯通しして下さいと
書いて有りましたがこの次は、お酒で臭みをとってみようと思います。
今夜は3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が見られます
毎年、寒い車の中、毛布に包って夜空とニラメッコ流れる時に
願い事をと思っているのですがアッという間もなく流れて
しまうので未だ願いが叶っていません(笑)
今年は体調のことを考え思案中・・
Posted by スズ at
21:58
│Comments(16)
2010年12月07日
おみやげ
12月に入り何となく慌しく気ぜわしい毎日ですが
仕事の休憩時間に温かな緑茶を頂きながらホッ・・・
ひと時の安らぎを感じます
緑茶と言えばやはり甘味が欲しいです・・
私の気持ちが天に通じたのか・・・頂きました。
京都のお土産といえば・・・
長崎といえばカステラ・・・・
バームクーヘンといえば・・・
甘党の私にはこの上ない嬉しいお土産です
おたべ のつぶあん入り生八つ橋
は~い 食べちゃいます
抹茶とにっきの詰め合わせ

抹茶の風味とにっきの香り皮の柔らかな食感
何と言っても柔らかな皮に挟まれた餡との
絶妙なお味が大好きで何個でも頂けちゃいます

カステラ
長崎カステラといえば・・文明堂の
「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」


というCMソングを思い出します・・が
福砂屋さんのカステラを頂きました

きめが細かく甘いけどしつこくなくしっとりとやわらかく
卵たっぷりで黄色が濃くて・・・
底についているザラメが美味しいです
食べやすく10切れに切ってありま~す

バームクーヘン
ドイツではお祝いの席に欠かせないお菓子のようです
そう言えば・・結婚式の引き出物で頂く事が有ります
ユーハイムさんは日本で最初にバームクーヘンを
作ったお店のようです・・
クラブハリエさんのも美味しいですが・・どちらも美味し~い

リーベスバウムは食べ切りサイズの
個包装なのでカットの面倒がなく保存にも最適
バウムの周りにシュガーコーティングされて
パサパサ感がなくシットリとしてとても美味しいで~す

今週は、お土産三昧で嬉しい一週間の始まりです
偶然まとめて頂く事が多いのですが・・
時期的に小旅行とか出張が多いようで
お土産をたくさん頂きふっくらの私は
又ふっくらしそうな気配です
仕事の休憩時間に温かな緑茶を頂きながらホッ・・・
ひと時の安らぎを感じます
緑茶と言えばやはり甘味が欲しいです・・

私の気持ちが天に通じたのか・・・頂きました。
京都のお土産といえば・・・
長崎といえばカステラ・・・・
バームクーヘンといえば・・・
甘党の私にはこの上ない嬉しいお土産です
おたべ のつぶあん入り生八つ橋
は~い 食べちゃいます

抹茶とにっきの詰め合わせ
抹茶の風味とにっきの香り皮の柔らかな食感
何と言っても柔らかな皮に挟まれた餡との
絶妙なお味が大好きで何個でも頂けちゃいます
カステラ
長崎カステラといえば・・文明堂の
「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」



というCMソングを思い出します・・が
福砂屋さんのカステラを頂きました
きめが細かく甘いけどしつこくなくしっとりとやわらかく
卵たっぷりで黄色が濃くて・・・
底についているザラメが美味しいです
食べやすく10切れに切ってありま~す
バームクーヘン
ドイツではお祝いの席に欠かせないお菓子のようです
そう言えば・・結婚式の引き出物で頂く事が有ります
ユーハイムさんは日本で最初にバームクーヘンを
作ったお店のようです・・
クラブハリエさんのも美味しいですが・・どちらも美味し~い

リーベスバウムは食べ切りサイズの
個包装なのでカットの面倒がなく保存にも最適
バウムの周りにシュガーコーティングされて
パサパサ感がなくシットリとしてとても美味しいで~す
今週は、お土産三昧で嬉しい一週間の始まりです
偶然まとめて頂く事が多いのですが・・
時期的に小旅行とか出張が多いようで
お土産をたくさん頂きふっくらの私は
又ふっくらしそうな気配です

Posted by スズ at
19:00
│Comments(18)
2010年12月04日
今日の富士山&もみじ&樅の木
日中12月とは思えないくらいのポカポカ陽気でした 
皆さんの所は如何でしたか~
忙しかった一週間が終わりました~
今日は午後の2時で早退して市内に有る
やまぼうしの花さんへ注文しておいた
クリスマス飾り用の樅の木を頂きに行って来ました
やまぼうしさんは、5000坪と・・?聞いたような・・広大な敷地面積に
植木など沢山の庭木が植えて有り散策も出来ます
余り見たことがないような植物も数多く楽しめます
真正面には富士山が・・・
今日15時頃の富士山
真っ青な空に雲ひとつ無い富士山

紅葉したもみじ
今年は紅葉も見に行かなかったので
やまぼうしさんで綺麗な紅葉狩りが出来ました

樅の木
地植えにして有ったので鉢に移し替えて貰いました~
クリスマス迄に飾り付けを少しずつ・・・
1.3メートル位の木ですがマア~重いこと重いこと
玄関に運ぶのにえっちらこっちら・・フゥ~重い
こんな時は力が出るんですよね~

明日はそろそろ障子の張替えをしないと・・・
やりたい事がいっぱい有りすぎて
何から手を付けて良いのか・・・
毎年そんなこんなで暮れも押し詰まって
あれもこれもやってないと慌てふためいて・・・
今年こそは少しずつやっていこう~~・・・・

皆さんの所は如何でしたか~
忙しかった一週間が終わりました~
今日は午後の2時で早退して市内に有る
やまぼうしの花さんへ注文しておいた
クリスマス飾り用の樅の木を頂きに行って来ました

やまぼうしさんは、5000坪と・・?聞いたような・・広大な敷地面積に
植木など沢山の庭木が植えて有り散策も出来ます
余り見たことがないような植物も数多く楽しめます
真正面には富士山が・・・
今日15時頃の富士山
真っ青な空に雲ひとつ無い富士山
紅葉したもみじ
今年は紅葉も見に行かなかったので
やまぼうしさんで綺麗な紅葉狩りが出来ました

樅の木
地植えにして有ったので鉢に移し替えて貰いました~
クリスマス迄に飾り付けを少しずつ・・・
1.3メートル位の木ですがマア~重いこと重いこと
玄関に運ぶのにえっちらこっちら・・フゥ~重い

こんな時は力が出るんですよね~
明日はそろそろ障子の張替えをしないと・・・
やりたい事がいっぱい有りすぎて
何から手を付けて良いのか・・・
毎年そんなこんなで暮れも押し詰まって
あれもこれもやってないと慌てふためいて・・・
今年こそは少しずつやっていこう~~・・・・

Posted by スズ at
22:35
│Comments(18)
2010年12月01日
天然バナジウム水&ゆば
今年もカレンダーが一枚になりました
年を重ねていくと一年がアッという間もなく過ぎていきますが・・
将来?は、ああしよう~こうしよう~と
考えながら生活していると忙しく仕事をしていても
最近は何となく楽しくなったりもしています
将来と言っても・・・もう若くはないですけど・・もう一花咲かせたいな~(爆)
先週の金曜日(26日)お茶屋さんに寄った帰り
お茶屋さんのお隣にある豆腐屋さん(白糸さん)に寄ってお水を頂いてきました
この水はバナジウムが沢山含まれており
一日中、駐車場の水道から水が出ているので
沢山の方がお水を汲みに来ております
たまに県外ナンバーも見受けることが有ります
地下水からくみ上げてお豆腐を作っているので
お豆腐もとても美味しいです。

毎週金曜日にお豆腐屋さんの駐車場でお豆腐の販売をします
湯葉が大好きなので・・・
湯葉の素(豆乳)&湯葉&豆腐コロッケを買ってきました
湯葉コロッケも売っていますが出来立ての湯葉を買ったので
今回は豆腐コロッケです
豆乳は、保存料も添加物も入っていないので直ぐに
使い切らないと悪くなってしまいます
*富士山の雪解け水で絞りました
厚鍋に豆乳を入れ沸騰しない程度に熱し薄い膜が
出来たらすくってわさび醤油でお召し上がり下さい・・・
と記載されています

そうそう・・おからを頂いてきました
日曜日はお仕事がお休みなのでお水は出ておりません
週末はクリスマス用の樅の木を買いに
行く予定ですので楽しみです
その前に今週も仕事を頑張ろ~と気合を入れて
年を重ねていくと一年がアッという間もなく過ぎていきますが・・
将来?は、ああしよう~こうしよう~と
考えながら生活していると忙しく仕事をしていても
最近は何となく楽しくなったりもしています

将来と言っても・・・もう若くはないですけど・・もう一花咲かせたいな~(爆)
先週の金曜日(26日)お茶屋さんに寄った帰り
お茶屋さんのお隣にある豆腐屋さん(白糸さん)に寄ってお水を頂いてきました
この水はバナジウムが沢山含まれており
一日中、駐車場の水道から水が出ているので
沢山の方がお水を汲みに来ております
たまに県外ナンバーも見受けることが有ります

地下水からくみ上げてお豆腐を作っているので
お豆腐もとても美味しいです。
毎週金曜日にお豆腐屋さんの駐車場でお豆腐の販売をします
湯葉が大好きなので・・・
湯葉の素(豆乳)&湯葉&豆腐コロッケを買ってきました
湯葉コロッケも売っていますが出来立ての湯葉を買ったので
今回は豆腐コロッケです

豆乳は、保存料も添加物も入っていないので直ぐに
使い切らないと悪くなってしまいます
*富士山の雪解け水で絞りました
厚鍋に豆乳を入れ沸騰しない程度に熱し薄い膜が
出来たらすくってわさび醤油でお召し上がり下さい・・・
と記載されています
そうそう・・おからを頂いてきました
日曜日はお仕事がお休みなのでお水は出ておりません
週末はクリスマス用の樅の木を買いに
行く予定ですので楽しみです
その前に今週も仕事を頑張ろ~と気合を入れて

Posted by スズ at
00:33
│Comments(21)