スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月26日

暑さに負けず

8月も終わると言うのに
何時まで続くのこの暑さ・・・
夜になると大分、秋の風が窓から入ってくるような・・
日中は暑くても夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。


毎日暑いですね~と同じ挨拶を繰り返して・・
猛暑の中、頑張って咲いてくれるお花

   ノウゼンカズラ
蔓性の植物・・橙色の花を沢山つけます


  
  ハイビスカス
 6月一輪咲き今回は沢山、花、蕾が付いています



   サルスベリ
 車で走ると最近、良く目に付くお花です



    ユリ
 名前が分かりませんがとても綺麗な白です
 家の周りにはこのユリが沢山咲いています
 何処から飛んできたのかな~



日中はまだまだ暑い毎日ですが夕方になると少し暑さも和らぎ
秋に一歩一歩、近づいているのかな~

夏バテも無く食欲も旺盛・・少し体重も気になり
散歩に出掛けてみようかなと思ったり・・・
思うだけで実行が伴わないです下降中  


Posted by スズ at 19:28Comments(22)

2010年08月23日

ステンドグラス

暦では処暑・・・毎日、猛暑が続きます・・・

暑い暑いといいながらも食欲は旺盛・・・
体重計に乗るのも避けてこのまま続くと
食欲の秋にはどうなることでしょう・・・


10年前に一度だけ我が家に訪問して下さった
鉄工所の社長さん趣味で沢山の蘭を育ていると言う事で・・
20日我が家に訪問して下さり(エッ!10年も前だからどちら様かな?申し訳ないですが)
蘭の育て方を教えてくれました。

翌日
デンドロビュームの鉢植えを持ってきてくれましたが・・・枯れたら困りますので
お断りしたのですが枯れたら又持ってくるからと・・・
おっしゃるので頂いちゃいました顔02

お礼に伺った所その社長さんステンドグラスを趣味で作っている
と言うことで作業所に案内してくれ色々と説明して頂きました。






   睡蓮の花

   


  クリスマス飾り      原   型 (睡蓮)
              (硝子をカットして貼り付け)      
   

  デンドロビューム
(春には咲くはずと・・頂きました)
咲かないで枯れたらどうしよう




硝子をダイヤモンドでカットして原型に貼り付けていくのですが
カットする工具器は写真撮影、却下されました。(企業秘密かな?)
パソコンでカットの仕方を調べたのですがカットの仕方が
社長さんの所とは違います。だから写真も丸秘

沢山の作品があるのですが丁度展示会に出品
する予定で梱包して有るので写真に撮ることが
出来ませんでした。
夜、来た方が綺麗だよな~周りが暗い方が良かったね・・と一言・・・
  


Posted by スズ at 17:22Comments(14)

2010年08月20日

観葉植物 100均で・・・・

マイナスイオンを発生する植物として話題になったサンセべリア
昨年、100均で購入したサンセべリア・・
葉が一葉でしたが沢山の葉を出てくれました。


 サンセベリア
  トラの尾と言われているようで
   早く花が咲けば良いな~



 5月には未だ子株が芽を出しておりません
  5月         →      8月

    

 株分けは直ぐには植え付けないで
 時間を少し置いてから →  植え付け終了


    

100均で購入して3株も増えました・・・という事は顔12
まだまだ100均で購入したミニ観葉植物があります。
100均でも結構楽しめますよok

ブログで知り合いになりましたmalletierさんから色々と教えていただきました。

malletierさんからのアドバイス
株分けした後、切り口を半日ほど乾燥させて、キズ口から黴菌が入らないように気をつけてください。
また株分け後、植え込んだ後は2週間くらい水遣りは控えてくださいね。(一切水遣りはしないでください)
水なしでも全く問題なく生きていますし、根が働かないですから、水は吸わないです。

malletierさんのお宅には沢山の種類のサンセべりアを育てています。
それも私にはとても手が届かない高級なエッ!!そんなにお高いの~顔08と思うくらいのサンセべリアです。


  


Posted by スズ at 20:55Comments(10)

2010年08月18日

西湖 いやしの里 根場(ねんば)

お盆休み最終日16日
前から行きたいと思っていた
西湖いやしの里へ行って来ました。
16日なので渋滞は無いだろな~と
朝、早く出発ス~イスイ自動車
開館時間9時・・少し早く着きすぎたかな~・・・・
少し早いけど・・・・・入館券を求め・・木質性チップ舗装をテクテクと・・・






 茅葺民家




カブト作り(端午の節句のカブトに似ているところから)
ススキ、麦、藁、などを材料にして葺く
中2階を明るく冬暖かく夏涼しく・・・

   

    

   

 水車小屋          とうみ(藁、屑、塵、を除去する機具)

   

  つるし雛            繭玉            
        

 すず竹細工         素焼き陶芸
       
  


 本栖湖 遊覧船 もぐらん! 
  潜水型遊覧船、潜らないので もぐらん!



いやしの里には前々から行きたいと思いながら
近場で何時でも出掛けられると思っていましたら
出掛けて見ようか~・・・・と言う事で行ってきました。
全部で21軒の茅葺の家屋が有り
とても楽しい時間が過ごせました。
残念な事・・・育てている蚕を見ることが出来なくて・・・下降中


富士五湖廻りでも無いのですが
本栖湖、精進湖、西湖。河口湖(山中湖は行けませんでした)
本栖湖では面白い もぐらん!遊覧船に遭遇顔08
今度、もぐらん!にヒカ(孫です)を乗せてあげようかな~
キッと喜ぶね~顔02
16日と言う事も有るのか渋滞に巻き込まれることも無く・・
  


Posted by スズ at 19:30Comments(12)

2010年08月16日

玉露の里 瓢月亭(ひょうげつてい)

お墓参りの帰りに玉露の里に寄って来ました。
山々に囲まれた玉露の里は年に数回、訪れます。
こじんまりした庭園ですが春は桜、夏は緑、秋は紅葉と
四季折々の顔を見せてくれ何となく好きなんですね・・

日本三大玉露の産地 
宇治(京都)八女(福岡)に並んで有名な1つです

瓢月亭
長屋門を通り中門へ



ここから先は入館料が・・・
入館料500円 玉露、又は抹茶+茶菓子
入館料800円 玉露+抹茶+茶菓子
飛び石を辿り玄関へ



数奇屋造り風のお茶室・・



お茶を嗜んでいるような・・・人影が・・・



瓢月亭の池の周り・・小路ですが散策できるように・・



瓢箪池

鯉が泳いでいるのですが・・何匹くらいでしょう多すぎて・・



直ぐ横に朝比奈川が流れ子供達が水遊び・・・マア~楽しそう顔02



数年前に玉露を頂きましたが口の中で少し転がして?から
頂き何ともいえないポワァ~とした・・とても美味しく頂きました。
難しいお作法も無くとても親しめる所だと思います。
数年前から少し膝を痛め長い正座は無理ですので周りを散策して・・・帰ってきます。  


Posted by スズ at 06:49Comments(12)

2010年08月11日

グリーンのカーテン

毎日暑い日が続きますが、暦のうえでは立秋
そういえば何となく空も秋空に・・・
立秋・・・と同時に大型台風が発生しました
接近している地域の方は十分お気をつけ下さい!


毎年、日除けにゴーヤを植えてグリーンのカーテンを作ります。
とても涼しく・・何と言ってもゴーヤが収穫出来るのが嬉しいです。
瑞々しい美味しそうなゴーヤが・・・
チョット私の体型に似ています・・・



 猛暑にも負けないで頑張って育ってくれています
   
  らっかせい          なす             おくら

          
 
  うどの花           採りたて野菜
 
   

落花生は、未だ収穫は無理のようです(9月頃かな?)
南瓜はソロソロ収穫が出来そうです。
胡瓜、茄子は糠漬けに・・・茄子の揚げ浸しも美味しいかな~
ゴーヤは実が付き始めると次から次へと実が付き・・・・
ゴーヤチャンプル、サラダにと色々と調理には幅のある食材になります。
毎朝、ゴーヤに豆乳と蜂蜜を入れミキサーに掛けて・・(苦味も無く美味しいです)

お盆休み・・首を長~くして・・顔02
あと2日・・気合を入れて!頑張ろっと!!  


Posted by スズ at 12:33Comments(12)

2010年08月06日

観葉植物

スパティフィラムのお花がヤット咲きました
育て始めて三年・・花芽が付き・・・
原因は光不足?かと・・今までダイニングの所に置いておきましたが
今年は玄関の窓辺に置き換えた所・・・咲きました顔02

スパティフィラム

花芽が付くよう窓際に移しました。
7月28日蕾に雫が・・ →   8月4日 開花

       

高温多湿を好み普通の鉢物より水は多めに・・
ミニ植物はハイドロカルチャーで育てています。
株が大きくなり →       株分けした一株です
       

ドラセナコンバクター
枯れかけた枝からも新しい芽が出始め・・・

 

枯れ始めたので枝を水挿し木を始めて一週間で根が出始めました
明るく風の無い場所に置きます。
秋までに植え替えたいと思います。

     


ドラセナコンパクターと言うと思います。幸福の木として
有名ですが色々と種類があるようです。
数年前の披露宴のテーブルに活けて有ったのを頂き
水挿し木し育てて株分けをした一本です。  


Posted by スズ at 13:46Comments(12)

2010年08月02日

清水海上花火大会

八月に入り暑い毎日ですが
皆さまお元気ですか~
暑い中、清水海上花火大会に行ってきました

清水港日の出埠頭、約一万発・・・・休むまもなく次から次へと

開始19時30分迄時間がありましたので・・・
停泊中のヨットをカメラ

清水港日の出埠頭ヨットハーバー

ヨットハーバー大小、色々なヨットが並んでいます。



日の出埠頭から約一万発の打ち上げ花火・・・19時30分開始
花火は途切れることなく次から次へと目を離す間もなく
あがり、それは見事な音と光の饗宴・・・
一時間がアッ∑(・o・;) というまに過ぎ・・




    
   

ドリームスカイ

イルミネーションが点灯しとても綺麗・・です。
観覧車からだとまた違った花火が見えたのでは・・



清水港祭り3大イベントの1つ最終日の花火大会
余りの混雑にビックリすると同時に
花火の醍醐味も楽しめ目の保養にもなったかな?
今度はあの停泊しているヨットから見たいな~ヨット 01

  


Posted by スズ at 19:29Comments(16)