スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月30日

頂きました

早いもので1月も後1日で終わります

お正月に法多山に行けなかったのを何処で聞いてきたのか・・・??

私たちにの代わりに・・(それは私だけが思っているんですが)

法多山へお参りに行ってきた方が

厄除けだんごを買ってきて下さいましたびっくりマーク






5本の串に刺されただんご
この5本は身体全体を表しているのだと言うそうです

串が5本で1つの団子、他の人と分けて食べてはいけない
5本を一度に口に入れないとご利益がない
などと言われているそうな・・
米粉で作られていてモチモチしていて
とても美味し~い




洋風どら焼き
 さんどら  初めて食したんですが、どら焼き三笠山も美味しいけど
 ホットケーキの食感と風味が餡にあっていてさんどらも美味し~い


     

外の水道が凍り付くほど今週は朝の寒さが厳しく・・寒さが身に堪えます顔15

来週の中頃にはこの寒さも少しは和らぎそうな感じです

それにですね今年は真っ白く雪で覆われた富士山を

何となく見てないような気がします・・・


明日から又一週間が始まります頑張らねば!!

  


Posted by スズ at 23:25Comments(21)

2011年01月24日

土肥金山

昨日は久し振りに伊豆に行ってきました

目的地は土肥金山、此処にギネスに登録してある金塊が・・・

金山と言えば佐渡が有名ですが

土肥金山は佐渡金山に次ぐ生産量2位だったそうです

土肥金山は昭和40年に閉山したと言う事を

初めて知ったわけでして・・結構最近まで採掘していたんですね


土肥金山入り口



門をくぐると小径に葉牡丹、パンジー           池に有る黄金像鉱夫が    
水仙、梅もチラホラ咲き始めて                お出迎え

         

 坑内入り口           坑内は薄暗く場所によっては
                   頭がゴッツンする所も有ります
        

作業の安全と金の幸を        
祈る山神様            人形を使って実際の作業が
金箔なので傷つけないで      分かるように再現されていましたよ~
下さいと記されてありましたが    
よ~く見るとかじった痕が・                                         

         

黄金館に入ると        当時の土肥の様子が
金山奉行の等身大      ジオラマで再現されて・・

      

黄金館に入るとやはり目に入るのが
12.5キロ
ケースに手が入れられるよう穴が開いていて
触れるようになっています
触ってきましたよ~顔02



金の相場は変動するので・・



ギネスにも認定された世界一の
巨大な金塊・・250キロ



1月21日の金額!!!ナント!!・・今日は・・・?



土肥金山から西海岸へ・・自動車
戸田漁港から
正面に富士山が見えるのに
残念ながら雲に掛かって見る事が
出来ませんでした下降中

 


帰りは西海岸を通り大仁ホテルで温泉温泉と夕食を

頂きノンビリとした一日でした

お土産を買おうかな~と・・・

結局は、自分用にホテルで温泉饅頭を・・顔12



今週も気合を入れて・・・!!
  


Posted by スズ at 22:37Comments(22)

2011年01月15日

ベトナムコーヒー

まるで冷蔵庫に入っているような寒~い一日でした!・・・

相変わらず今年も忙しい毎日を過ごしています

そんな時、ベトナムに出張した方からお土産を頂きました

ベトナムコーヒーです カップ 01

コーヒー生産高一位はブラジル・・ニ位はなんとベトナムだそうです!!

頂いたのは良かったのですが・・

さてさてコーヒーの入れ方が分からないので・・す

コーヒー好きの娘にTELして入れ方を教えてもらい・・ok


娘・・・お母さんカップの底にコンデンスミルクを入れないと
    多分、お母さんには飲めないよ~

母・・・アハハハ・・まさか~コンデンスを入れたら
    コーヒーの味が分からないじゃない~     
    ○○ちゃん上げるから持ってきなよ

娘・・・私は口に合わないから遠慮する 

そんなこんなで娘とペチャクチャと話しをして
淹れてみましたコーヒーを・・・

パッケージはやはり東南アジアだね顔01



コーヒー粉と一緒に         ステンレスフィルターを
ステンレスフィルターと       コーヒーカップに載せて
中蓋が入っていました                                

            

 フィルターに           中蓋をして
 コーヒー粉を入れ       沸騰したお湯を少し注ぎ

             

蓋をして30秒蒸らしてその後   
一気にお湯をいれコーヒーが    はい出来上がり
落ちるのを待ち

       



コーヒーの香り?・・・コーヒーメーカーで作る時のような香りはなく・・・

お味・・・これがベトナムコーヒー・・・のお味?

ミルクを入れないと私には飲めないかな・・

私の淹れ方が悪いのだと思うけど・・好きな人は好きなんだろうな~顔02

何となくコーヒーメーカーで淹れても良いような・・

私は、近くに有るコーヒー豆を売っているお店(ぶりっつさん)の

コーヒー豆が合っていて好きかな~(笑)

やっと一週間が終わり明日はお休み

ノンビリ出来るかな~出来ると良いな~音符 ♪音符 ♪音符 ♪音符 ♪~~  


Posted by スズ at 21:50Comments(20)

2011年01月10日

初雪

今日は祝日で仕事もお休みなので朝もノンビリと・・・

モゾモゾと起き出し台所の電気を点けようかな~と

何時もと違い部屋が明るい・・・その明るさが・・顔02

もしかして・・・雪?

急いで窓を開けると外は薄っすらですが雪が・・雪

雪が大好きですのでもう嬉しくて嬉しくて上昇中

主人は雪が降ると仕事に支障が出るので嫌がるんです

主人の前では・・笑顔を隠し冷静にアラ~雪が降ったんだ~


今年は昨年より早く         午後になると雪は解けて日陰の所に
                    少しだけ残っていたのでミニミニ雪だるま雪
雪が降ってくれました顔01

          

今年は何とか春まで大丈夫かな・・・
毎年今の時期になると葉がポロポロと散り
春になるといなくなってしまうポインセチアが
今年は元気に綺麗な葉色を見せてくれています
今年は何とか育てたいと思って
毎朝、元気~と声を掛けているんです(笑)

ポインセチア              ウインターローズ

         

2連休もアッ!という間もなく終わり明日から又

仕事・・仕事が有り働ける事に感謝しながら

明日から又忙しい毎日です愚痴を言ってもいいこと無いもんな~

頑張るしかないっか~ok

  


Posted by スズ at 23:50Comments(22)

2011年01月07日

季節外れの花

一週間のご無沙汰です・・・

なぁ~んて・・何処かで聞いたことが有るセリフ・・顔01

お正月を迎えたばかりと思っていたのに

もう一週間が過ぎ今朝は七草粥を頂きました顔12

七草と言っても我が家では春の七草ではなく

自宅に有るお野菜とお餅を入れてお粥を作ります

今朝は一段と寒かったので体がポカポカと温まり

とても美味しかったです


この寒さに我が家のハイビスカスが・・・

ナント・・・咲きました!!

それも本当の色は黄色・・6月のブログに掲載したハイビです

何故か赤に変身して咲きましたよ



蕾も1つ付いています

部屋の中が暖かいのか・・・な



そしてミニバラも!!

南側の軒下に地植えで・・・

ミニバラが何となく大きくなったような感じ・・

寒さで花弁が色褪せているような・・・





今年もアッ!という間もなく一週間が過ぎ

正月ボケになる暇もなく正月明けの仕事が忙しく

明日もしっかりと仕事が待っています

明日一日頑張れば2連休だ~上昇中

そして来月は資格試験も有るので

硬くなっている脳を活発にしないと・・・

連休は少し勉強をしようか・・でも出掛けたい所が・・自動車

脳に気合を入れて頑張ろうかな上昇中








  
タグ :七草


Posted by スズ at 23:30Comments(18)

2011年01月01日

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします 顔02

日本列島も冬の寒気が押し寄せ寒い新年の初め

此方は快晴の清清しい年の初めになりました

新しい年の始めは、初日の出を・・・

毎年、我が家から車で15分の高原街道で初日の出を拝みます

初日の出を見る人で毎年の事ながら場所取りも大変です

6時57分頃太陽が顔を見せてくれました





日の出前の富士山




地元の天満宮・天神さん




毎年、夫婦で初日の出を拝み、

富士宮の浅間神社、地元の天神さんへ初詣に・・・

地元の天神さんには子供の受験の時にお世話になってから

毎年お参りに行っております。

帰宅してからお雑煮、おせっちで年頭の挨拶・・・

挨拶といっても又一年を宜しくねですね~

食事も終りましたので・・



今からお寺にお年賀とお墓参り

袋井に有る法田山に初詣・・と出掛けてきます 自動車

↑が毎年の年初めの行事で・・?我が家の一年が始動し始めます

今年は我が家も家族が増えますので

健康に気をつけて頑張れねば 顔02

今年も一年宜しくお願いいたしますうさぎ








  


Posted by スズ at 09:35Comments(21)