2011年06月28日
梅酢作り
孫のAちゃん(Pちゃんの妹です)が生まれて早いものでもう三週間が経ちます
毎日が忙しくって休む暇も無く睡眠不足と
ムシムシした暑い日が続き少しバテ気味な日が続いていま~す
我家の梅も今年は少し実を付けてくれたので
金曜日(24日)の昼休み梅を収穫しました・・
今年は何時もの年より豊作で10キロの収穫
梅酢には十キロは多いので5キロは娘のお友達のお母さんに持っていってもらい
5キロを梅酢に・・・
実はよく洗って、乾いたふきんで1個ずつ水をふきとり
なり口についているヘタを楊枝(竹串)で取り 乾いたふきんで1個ずつ水をふきとります
梅1キロに対して氷砂糖1キロ、黒酢1リットル
漬け込む瓶を消毒用の焼酎で拭き
ビンの中に梅と氷砂糖を交互に入れ、黒酢を注ぎふたをして
一ヶ月後には飲めますね~
梅1,5キロを黒酢で漬けてみました
こちらも梅1.5キロ 米酢で漬けてみました
作り方は↑と同じです
梅を竹串で突付いてあげると早く梅のエキスが上がってきます
氷砂糖も数分で溶け出しています
時々、瓶を廻して梅と酢を馴染ませてあげてくださいね

そして2キロの梅をハチミツだけで漬け込みました
分量も梅酢と同じで~す
酢を入れると梅の色が少し変色しますが
ハチミツだけですと未だ梅の青さが残っています

向かって左が我家の梅・・右が八百屋さんに注文した紀州の南高梅です
違いがはっきり分かるでしょ・・南高梅は直径4cm強も有るんですよ
我家の梅も結構肉厚で大きいのですが・・・
我家の梅は消毒もしないのでお肌がチョッと・・・ですが・・

南高梅は梅干に漬けます
梅を一晩水に漬けてアクを取ります
この赤見がかった色と梅独特の香が何とも言えない香ですよ~

梅干しも梅酢と同じ方法で下処理をしていきま~す
粗塩を梅の重さの20%を用意して梅と塩(全量の2/3)を
交互に入れていき最後に残りの塩を上に乗せ
梅の重さの2倍の重石を乗せて出来上がりです
梅酢が上がってきたら重石を半分の重さ乗せ変えます
その後シソの葉で色付けしますが昨日は此処までです・・失礼、一昨日です

昨日の(6/26)の農場長の畑は南瓜に実が付きました
失礼もう日付が変りましたので一昨日でした
ツヤツヤの南瓜です


毎日が忙しくって休む暇も無く睡眠不足と
ムシムシした暑い日が続き少しバテ気味な日が続いていま~す
我家の梅も今年は少し実を付けてくれたので
金曜日(24日)の昼休み梅を収穫しました・・
今年は何時もの年より豊作で10キロの収穫

梅酢には十キロは多いので5キロは娘のお友達のお母さんに持っていってもらい
5キロを梅酢に・・・
実はよく洗って、乾いたふきんで1個ずつ水をふきとり
なり口についているヘタを楊枝(竹串)で取り 乾いたふきんで1個ずつ水をふきとります
梅1キロに対して氷砂糖1キロ、黒酢1リットル
漬け込む瓶を消毒用の焼酎で拭き
ビンの中に梅と氷砂糖を交互に入れ、黒酢を注ぎふたをして
一ヶ月後には飲めますね~
梅1,5キロを黒酢で漬けてみました
こちらも梅1.5キロ 米酢で漬けてみました
作り方は↑と同じです

梅を竹串で突付いてあげると早く梅のエキスが上がってきます
氷砂糖も数分で溶け出しています
時々、瓶を廻して梅と酢を馴染ませてあげてくださいね
そして2キロの梅をハチミツだけで漬け込みました
分量も梅酢と同じで~す
酢を入れると梅の色が少し変色しますが
ハチミツだけですと未だ梅の青さが残っています
向かって左が我家の梅・・右が八百屋さんに注文した紀州の南高梅です
違いがはっきり分かるでしょ・・南高梅は直径4cm強も有るんですよ
我家の梅も結構肉厚で大きいのですが・・・
我家の梅は消毒もしないのでお肌がチョッと・・・ですが・・
南高梅は梅干に漬けます
梅を一晩水に漬けてアクを取ります
この赤見がかった色と梅独特の香が何とも言えない香ですよ~
梅干しも梅酢と同じ方法で下処理をしていきま~す
粗塩を梅の重さの20%を用意して梅と塩(全量の2/3)を
交互に入れていき最後に残りの塩を上に乗せ
梅の重さの2倍の重石を乗せて出来上がりです
梅酢が上がってきたら重石を半分の重さ乗せ変えます
その後シソの葉で色付けしますが昨日は此処までです・・失礼、一昨日です

昨日の(6/26)の農場長の畑は南瓜に実が付きました
失礼もう日付が変りましたので一昨日でした
ツヤツヤの南瓜です
Posted by スズ at 00:26│Comments(20)
この記事へのコメント
梅酢も夏バテ予防には、良さそうですが私は、梅酒が良いです(笑)毎日忙しいのにも関わらず良く頑張りますね。黒酢は、体に良さそうですが酢が強そうです。梅干し用の南高梅は、やはり予約して置くのですか?梅干し用は黄梅が一番美味いです。流石スズさん良くご存知です。今年の夏は梅酢を飲んで暑い夏を乗り切りましょう!!体は一つですからね!
Posted by W at 2011年06月28日 05:17
手仕事~大変そうですが・・美味しそうに仕上がるのでしょうね
こういったこと・・全く知らない私は
画像のこちらから拝見しながら いいなぁ~って思ってます
小さな赤ちゃんがいると 可愛いけれど深夜逆転したり
大変かなぁ
暑さだけでも身体がきつくなりますね・・ムリせず
がんばってくださいね(^。^)
こういったこと・・全く知らない私は
画像のこちらから拝見しながら いいなぁ~って思ってます
小さな赤ちゃんがいると 可愛いけれど深夜逆転したり
大変かなぁ
暑さだけでも身体がきつくなりますね・・ムリせず
がんばってくださいね(^。^)
Posted by あび ♪
at 2011年06月28日 08:28

大雑把ではありますが(^^;
今年も梅干漬けましたが、梅酢美味しそうですね。
ご丁寧に作り方載せて下さってるし!
私も作ってみま~す。
多忙と、この暑さ!
お体には御注意下さいね。
今年も梅干漬けましたが、梅酢美味しそうですね。
ご丁寧に作り方載せて下さってるし!
私も作ってみま~す。
多忙と、この暑さ!
お体には御注意下さいね。
Posted by すず at 2011年06月28日 13:49
たくさん作ったんですね~
詳しくレシピ書いて下さってあるので
とても参考になります。
来年は梅酢にトライしてみます~
カボチャ、つやつやですね。
実が詰まって美味しそう!
詳しくレシピ書いて下さってあるので
とても参考になります。
来年は梅酢にトライしてみます~
カボチャ、つやつやですね。
実が詰まって美味しそう!
Posted by 山ぼうし
at 2011年06月28日 15:30

梅をつくってるんですね
綺麗な梅です *^ー^*
私は、今年も梅を、ネットで買いました…
梅仕事は、楽しいですね
綺麗な梅です *^ー^*
私は、今年も梅を、ネットで買いました…
梅仕事は、楽しいですね
Posted by クプクプ影山 at 2011年06月28日 20:19
おはようございます♪
☆遅まきながら二人目のお孫さんお誕生おめでとうございます☆
自宅で10キロも収穫できるなんてすごいですね(*^^)v
それにしても、スズさんお忙しい様子なのに
しっかり手作り生活されて頭が下がりますm(__)m
我が家は作るのは梅ジュース(お酢を入れない)のみです
4キロ程漬けました(*^_^*)
今年も暑い夏になりそうですね
梅の力を借りてお互いがんばりましょうね(*^^)v
☆遅まきながら二人目のお孫さんお誕生おめでとうございます☆
自宅で10キロも収穫できるなんてすごいですね(*^^)v
それにしても、スズさんお忙しい様子なのに
しっかり手作り生活されて頭が下がりますm(__)m
我が家は作るのは梅ジュース(お酢を入れない)のみです
4キロ程漬けました(*^_^*)
今年も暑い夏になりそうですね
梅の力を借りてお互いがんばりましょうね(*^^)v
Posted by しづちゃん at 2011年06月29日 05:28
wさん
こんにちは~
暑いですね!
お仕事先は如何ですか?
あはっ!何処にいてもやはり暑いですよね~(笑)
梅酒ですか?・・アルコールは、駄目ですので・・
梅酒も飲めませんので梅酒は作りませんよ~
梅干用の梅は、八百屋さんに注文しておきます
梅酢は体の解毒作用が有ると聞いたので毎年作ります
こんにちは~
暑いですね!
お仕事先は如何ですか?
あはっ!何処にいてもやはり暑いですよね~(笑)
梅酒ですか?・・アルコールは、駄目ですので・・
梅酒も飲めませんので梅酒は作りませんよ~
梅干用の梅は、八百屋さんに注文しておきます
梅酢は体の解毒作用が有ると聞いたので毎年作ります
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:10

あびさん
こんにちは~
うふ・・楽な手仕事しかしないのですよ
分量も適当なんですから(笑)
梅酢も私しか飲みませんので自分に合った
甘さに仕上げています
孫もたまに会うと可愛くて楽しいですが
毎日ですとやはり疲れますね
お洗濯の量にはビックリですので
今日のようにお天気が良いと助かります
こんにちは~
うふ・・楽な手仕事しかしないのですよ
分量も適当なんですから(笑)
梅酢も私しか飲みませんので自分に合った
甘さに仕上げています
孫もたまに会うと可愛くて楽しいですが
毎日ですとやはり疲れますね
お洗濯の量にはビックリですので
今日のようにお天気が良いと助かります
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:16

すずさん
こんにちは~
ご無沙汰しちゃってごめんなさいね
梅干漬けたんですか?
すずさんパン作りやお料理がお上手ですので
何を作っても器用に作り上げられるんですね
梅干漬けは、結構、手間ひまが掛かりますが
梅酢作りは簡単ですので是非作ってみてくださいね
又お邪魔しますので宜しく御願い致しますね
こんにちは~
ご無沙汰しちゃってごめんなさいね
梅干漬けたんですか?
すずさんパン作りやお料理がお上手ですので
何を作っても器用に作り上げられるんですね
梅干漬けは、結構、手間ひまが掛かりますが
梅酢作りは簡単ですので是非作ってみてくださいね
又お邪魔しますので宜しく御願い致しますね
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:23

山ぼうしさん
こんにちは~
毎年、黒酢だけに漬け込むんですが
今年は米酢にも漬け込んで見ました
山ぼうしさんのブログで梅ハチミツジュースを拝見したので
私もハチミツ漬けを作ってみました
レモンを入れようと思ったのですが買い忘れてしまい
今年はレモン無しです(笑)来年は是非作ってみますね
こんにちは~
毎年、黒酢だけに漬け込むんですが
今年は米酢にも漬け込んで見ました
山ぼうしさんのブログで梅ハチミツジュースを拝見したので
私もハチミツ漬けを作ってみました
レモンを入れようと思ったのですが買い忘れてしまい
今年はレモン無しです(笑)来年は是非作ってみますね
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:29

クプクプ影山さん
こんにちは~
コメント有難うございます
えへっ!我家の梅は消毒もしないので
表面が黒く斑点みたいなのがあるんですよ~
でも食するのに余り気にはなりません(笑)
今の季節は、色々な果物ジュースや
薬草作りに楽しい時期ですね
私もネットで色々な物を購入します
ネットで購入するのって結構楽しいですよね
こんにちは~
コメント有難うございます
えへっ!我家の梅は消毒もしないので
表面が黒く斑点みたいなのがあるんですよ~
でも食するのに余り気にはなりません(笑)
今の季節は、色々な果物ジュースや
薬草作りに楽しい時期ですね
私もネットで色々な物を購入します
ネットで購入するのって結構楽しいですよね
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:38

しづちゃんさん
こんにちは~
ごめんなさいねご無沙汰しちゃって・・
☆遅まきながら二人目のお孫さんお誕生おめでとうございます☆
有難うございます
手作り物は楽な手を掛けない物だけです~
やり始めると結構楽しいのですが
時間に制限があるので中々思うような物が出来なくて・・・
もう少し、ゆとりの有る生活が出来たらな~なんて
思っているんですが・・ゆとりが出来たら
なあ~んにもしないグウタラな生活になるんじゃないかな~(笑)
又お邪魔させていただきますね
有難うございます
こんにちは~
ごめんなさいねご無沙汰しちゃって・・
☆遅まきながら二人目のお孫さんお誕生おめでとうございます☆
有難うございます
手作り物は楽な手を掛けない物だけです~
やり始めると結構楽しいのですが
時間に制限があるので中々思うような物が出来なくて・・・
もう少し、ゆとりの有る生活が出来たらな~なんて
思っているんですが・・ゆとりが出来たら
なあ~んにもしないグウタラな生活になるんじゃないかな~(笑)
又お邪魔させていただきますね
有難うございます
Posted by スズ
at 2011年06月29日 14:47

梅仕事がいいですね^^
みな、おいしそうです。
梅の昆布しょうゆ漬けは、毎年作るのですが、
今年は作りそびれました。
出来上がりが楽しみです。
みな、おいしそうです。
梅の昆布しょうゆ漬けは、毎年作るのですが、
今年は作りそびれました。
出来上がりが楽しみです。
Posted by 羊飼い at 2011年07月01日 00:08
羊飼いさん
こんにちは~
ごめんなさいねご無沙汰して・・
こちらは昨日今日と午後からにわか雨で少し涼しさを感じます
梅の昆布しょう油漬け昆布の出汁が出て美味しそうですね
作って見たいな~
良かったら又漬け方を教えて頂きたいな~
今年はもう無理ですので来年お願いしま~す
あはっ・・・!来年の事言ったら笑っちゃいますね(笑)
羊飼いさんの所も暑い毎日でしょうから
身体に気を付けてお過ごしくださいね~
こんにちは~
ごめんなさいねご無沙汰して・・
こちらは昨日今日と午後からにわか雨で少し涼しさを感じます
梅の昆布しょう油漬け昆布の出汁が出て美味しそうですね
作って見たいな~
良かったら又漬け方を教えて頂きたいな~
今年はもう無理ですので来年お願いしま~す
あはっ・・・!来年の事言ったら笑っちゃいますね(笑)
羊飼いさんの所も暑い毎日でしょうから
身体に気を付けてお過ごしくださいね~
Posted by スズ
at 2011年07月01日 17:00

こんばんは。梅の季節ですね。先日、うちも小梅を収穫して、塩漬けにしてあります。普通の大きさの梅はまだ収穫まで、間がありそうです。梅ジュースですが、梅屋さんから教わった作り方があります。
洗った梅を凍らせます。それを瓶に入れ、梅と同量の砂糖を入れます。あっという間に汁が出てきます。是非、次回試してみて下さいね。
洗った梅を凍らせます。それを瓶に入れ、梅と同量の砂糖を入れます。あっという間に汁が出てきます。是非、次回試してみて下さいね。
Posted by 一作農園 at 2011年07月02日 00:38
スズさん
我が家もここに越してきてから「浜松から6年前」
見よう見まねで作るようになりました
裏山にお寺さん「妙松寺」があり そこの梅
女房の知人のお宅から頂き 南高梅は買うようにして
梅ジュース 梅干 を作るようになりました
それぞれ大変ですが それなりに楽しみもありますね
我が家もここに越してきてから「浜松から6年前」
見よう見まねで作るようになりました
裏山にお寺さん「妙松寺」があり そこの梅
女房の知人のお宅から頂き 南高梅は買うようにして
梅ジュース 梅干 を作るようになりました
それぞれ大変ですが それなりに楽しみもありますね
Posted by やまめ
at 2011年07月02日 06:34

梅酢の作り方をかみさんに言ってみましたが無視されましたガッカリです。体に梅酢が良さそうなので作ってほしいと思ったのに残念です。来年わ自分で作ってみます。その時はよろしくお願いします。
Posted by 鈴木 at 2011年07月02日 20:42
一作農園さん
こんにちは~
梅ジュースとても参考になりました
来年は、是非試してみますね
そう言えばクランベリーのジュースを作る時に
クランベリーの実、冷凍だったから早く
エキスが上がってきたよ~
梅ジュースも同じだよね
ありがとうね
こんにちは~
梅ジュースとても参考になりました
来年は、是非試してみますね
そう言えばクランベリーのジュースを作る時に
クランベリーの実、冷凍だったから早く
エキスが上がってきたよ~
梅ジュースも同じだよね
ありがとうね
Posted by スズ
at 2011年07月06日 15:25

やまめさん
こんにちは、
今日も暑いですね
浜松も、とても良い所ですね
学生時代に何回か浜松の遺跡跡を訪れた思い出が有ります
なんと言う遺跡跡だったかな~
貝塚跡も行った覚えが有りますが・・
数十年も経つと忘れちゃいますね(笑)
梅干し作り、今の季節でないと出来ない作業ですね
どんな仕上りになるのかが楽しみの一つですね
又やまめさんの梅ジュース、ブログで拝見出来ると
嬉しいのです
こんにちは、
今日も暑いですね
浜松も、とても良い所ですね
学生時代に何回か浜松の遺跡跡を訪れた思い出が有ります
なんと言う遺跡跡だったかな~
貝塚跡も行った覚えが有りますが・・
数十年も経つと忘れちゃいますね(笑)
梅干し作り、今の季節でないと出来ない作業ですね
どんな仕上りになるのかが楽しみの一つですね
又やまめさんの梅ジュース、ブログで拝見出来ると
嬉しいのです
Posted by スズ
at 2011年07月06日 15:39

鈴木さん
こんにちは~
お体の具合は如何ですか?
夏ばてになら無いように気をつけて下さいな
梅酢は身体に良いと聞きますので
来年は是非ともトライしてみてくださいね
いつも有難うございます
こんにちは~
お体の具合は如何ですか?
夏ばてになら無いように気をつけて下さいな
梅酢は身体に良いと聞きますので
来年は是非ともトライしてみてくださいね
いつも有難うございます
Posted by スズ
at 2011年07月06日 15:43
