2011年10月11日

ランタナ&ペチュニア

おはようございます

秋晴れの気持ちの良い朝を迎え一週間の始まりです



今年の春、娘の家から枝を貰らい挿し木をした

ランタナの花が咲き始めました

和名を七変化と呼ばれ花の色が徐々に変っていきます

小さく綺麗な花を沢山付けとても可愛いです

綺麗な花には棘が有ると言われますが

ランタナにも棘が有りますのでご注意です


ランタナ&ペチュニア


ランタナ&ペチュニア


ペチュニア・・・サフィニア・・???

サフィニアとペチュニアの花は似ていますよね

ペチュニアを品種改良したのがサフィニアと聞きましたが

どちらか分かりませんが・・・ペチュニアと思っています(笑)

ランタナ&ペチュニア


今朝の農場長の畑は・・・又白菜です

順調に育っています

結球するまで青虫やヨトウ虫に葉を食べられないように

毎朝監督しなければ・・・・顔02


ランタナ&ペチュニア



Posted by スズ at 08:59│Comments(16)
この記事へのコメント
七変化。
かわいくって好きです。

その辺の道端に
咲いてます。
Posted by 万里万里 at 2011年10月11日 09:25
スズさん こんにちは♪

ちょっとご無沙汰してしまいました
先日はコメントありがとうございました(^^♪

ランタナ 可愛い花ですね
挿し木をしたのが咲くなんて喜びもひとしおですね(*^^)v

農場長さんの白菜 あの台風にもめげずに
元気に大きく育って良かったですね(*^^)v

そうそう「浜松のゴンちゃん」さんが10月10日のブログで
スズさんのご主人様にむけて「ホウレンソウの作り方」を
紹介しています  ご覧になりましたか? 
「ゴンちゃん」さんの記事はいつも、園芸書のような詳しい解説で
永久保存物ですね
私は気になる記事はプリントアウトして保存しています(^_-)-☆
Posted by しづちゃん at 2011年10月11日 12:52
さっそく 参上いたしました。

ご連絡ありがとうございます。

ペチュニア と サフィニアの違いについてですね。

来春にやろうと思っていましたが、短縮バージョンで

ご紹介させていただきますね。
Posted by 浜松のゴン at 2011年10月11日 17:31
聞いたことがない色々な花がスズさんの家にわありますね娘さんもスズさんに似て花がすきなのでしょう?白菜も取り立てわ旨いでしょ。体調も良かったり悪かったりでかみさんもフキゲンの毎日です。
Posted by 鈴木 at 2011年10月11日 19:44
ランタナって言うんですね。
不思議な花ですね。

お野菜高くて困ります。
Posted by たまかずらたまかずら at 2011年10月11日 20:30
万理さん

今晩は

コメント有難うございます

ランタナのお花は強いお花ですが

とても可愛いお花ですね
Posted by スズスズ at 2011年10月11日 22:52
しづちゃんさん

今晩は

こちらこそご無沙汰しておりました

しづちゃんさんのブログから

浜松のゴンさんからコメント頂いてとても嬉しかったです

今日しづちゃんさんからコメントを頂いて直ぐに浜松のゴンさんの所

にお邪魔してきました

とても丁寧いに分かりやすく解説してくださって

主人にも伝えた所とても勉強になったと喜んでおりました

美味しいほうれん草が出来ると良いな~と思っております

しづちゃんさん有難うございました
Posted by スズスズ at 2011年10月11日 23:06
スズさま

こんばんは。
ランタナ、ペチュニアともに可愛いですね。
ランタナは変化していくところがいいですね。
農場長の白菜もスクスクと育っているようで何よりです。
あとは収穫が楽しみですね。一太郎
Posted by 一太郎 at 2011年10月11日 23:12
浜松のゴンさん

今晩は

早々の参上有難うございます

*ペチュニア と サフィニアの違いについてですね

来春にやろうと思っていましたが

来春の予定が今日、紹介して頂き有難うございました

やった~ペチュニアだったんですね

ペチュニア と サフィニア・・

どっちだったかなって迷っていたんです

ほうれん草の育て方、主人に伝えました

うんうん・・地質が大事なんだな~と納得しておりました

浜松のゴンさん・・直ぐお答え頂きありがとうございました
Posted by スズスズ at 2011年10月11日 23:20
会社にも同じ花が植えて有ります。余り気にもしなかったがスズさんのブログで花が取り上げられるようになり会社にも有ったなと自然に気になるようになったかな…白菜が結球するまで手が掛かりますね。しかしあっと言う間に大きくなった気がする。農場長、何をするにも神経質だから野菜を育てるのにも綺麗に種蒔きしているね性格がでるね。農場長、余り無理しないように…スズさんも相変わらず忙しそうそうだね身体気をつけて!!
Posted by W at 2011年10月12日 04:20
鈴木さん

お早うございます

娘も私と一緒で簡単なお花を植えているんですよ

今年はお野菜も高いので

早く収穫できるのを心待ちにしています

体調早く良くなると良いですね

いつも体調が悪いのにコメント有難うございます
Posted by スズスズ at 2011年10月12日 08:26
たまかずらさん

お早うございます

ランタナのお花とても可愛いんですよ

花色が変わっていくがとても不思議です

繁殖力が強いので広がらないように気をつけています
Posted by スズスズ at 2011年10月12日 08:29
一太郎さん

お早うございます

小さいお花が集まって一輪に咲いているランタナは

小さな手まりのようで可愛くて好きです

花色もとても素敵です

白菜は今順調に育っています

採り立てのお野菜で鍋にするのが楽しみです
Posted by スズスズ at 2011年10月12日 08:34
Wさん

お早うございます

相変わらずお忙しそうで早いご出勤ですね

会社のお花も少し見る余裕が出てきたのではないですか?

そうなんですよ~蝶が白菜の周りでウロウロとしているので

キットどの白菜に卵を生みつけようかと舞っているんですよ

生み付けちゃうと困るので毎朝巡回しています(笑)

農場長・・神経質だからね~少しでも曲がって芽が出ると

あ~見た目が良くないな~なんて溜息ついたり・・・(笑)

収穫できればそれで良いのにね
Posted by スズスズ at 2011年10月12日 08:44
こんばんは
ランタナ 2種類かな? 七変化 色が変わるんですよね~ 私も 3種類の花を
育ててたんですが 今年は 全滅・・・・切り戻し・・・・剪定が悪くて
花木が 全部 枯れたり」かろうじて 生き延びたのもありますが つまらなかったです~ 何とか 元気に花を付けたのはハイビスカスだけでした~
サファイアはペチュニアの中の 名前ですよね・・・・花の形で 名前が違うようですよね 私は ペチュニア=サファイアが一番好きです
良い花色ですね~

農場長さんの白菜 成績抜群 プロですね~ 青虫と格闘・・・頑張ってやっつけてくださいね~  我が家では 今年は 虫除けネットを買いました~
効果があると良いのですが~ 
Posted by うみ at 2011年10月12日 18:47
うみさん

今晩は~

あれま~全滅しちゃったの・・?

そういう時ってガッカリしちゃうんですよね

我が家は、ハイビスカスが駄目になっちゃったから

うふふふ・・そろそろハイビスカスが格安で売られると思うので

買おうかな~と思っています(笑)

サファイアとペチュニアの違いが分からなくって園芸店↑の

浜松のゴンさんに伺って違いが分かりました


うみさんのところでも白菜を作ってるの~

青虫が直ぐ付いちゃうよね

虫除けネット掛けるのに大変だったでしょ

今年は、きっとうみさんの所でも美味しい白菜が出来ますね
Posted by スズスズ at 2011年10月12日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタナ&ペチュニア
    コメント(16)