スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月14日

お七夜

今日は久し振りにお洗濯物を外に出し気持ちの良い一日でした太陽

六月五日Pちゃんに妹が生まれました顔02

先週は仕事をしながらPちゃんを預かり

そのうえ風邪など引いちゃって身体も少し悲鳴を上げています

そんなてんてこ舞いの土曜日(11日)

赤ちゃんが誕生して初めてのお祝いの儀式お七夜をしました

お腹にいた頃からチビタと呼んでいるので

Pちゃんもチビタと呼んでは頭をナデナデしたりして

その様がとてもお姉ちゃんぽくて微笑ましく心温まります顔02


いつもお赤飯を作る時は、蒸し器で蒸していたのですが

今は炊飯器で簡単に出来るというので初挑戦してみました

もち米三合を洗い三時間ざるに上げておきまして

ささげ・・エヘ!適当ですPちゃんお豆が大好きなので少し多めに入れてみました

小豆でもいいのですが小豆ですと豆の皮が破れやすいので

おめでたい時はささげを使います

ささげは小豆よりも豆が崩れにくいのでお赤飯には合っています



ささげをニ~三時間水に付け水ごと鍋に移して火にかけ、

沸騰したらざるに上げゆで汁を捨て、アク抜きを・・

水を加え、再び火に掛けて固めに茹で

煮汁をもち米と一緒に炊くように取っておきます





炊飯器初挑戦・・ささげの煮汁をもち米と塩を少々入れて一緒に炊き上げました

炊き上がりましたが少し照り無いような・・・

お豆が多いせいかピンクよりは・・あはは・・小豆色だ~




鯛は前日、魚屋さんに注文をしておかなかったので何軒かの魚屋さんに

問い合わせをしてヤット間に合いました

早め早めに用意した方が良いですね失敗失敗(ポリポリ)

鯛は塩焼きにしてみました・・うっかりして写真を撮り忘れました(ポリポリ)

鯛のウロコ・・固くてウロコ取りや包丁、ペットボトルの蓋などで取っても

ウロコが飛び散り周りが汚れますが・・大根の切れ端で

尻尾から頭に向かって取るとウロコも飛び散らないで簡単に取れますよ~



慌しい毎日で疲れを感じますが孫の元気な姿に元気を貰えます・・・

でも・・・そうは言っても・・やはり・・疲れます(笑)


今日(6/14)の農場長の畑は茄子です

花が咲き始めています

沢山の実が付く事を期待していますから~ねhand 02


  


Posted by スズ at 21:32Comments(23)