2010年08月16日
玉露の里 瓢月亭(ひょうげつてい)
お墓参りの帰りに玉露の里に寄って来ました。
山々に囲まれた玉露の里は年に数回、訪れます。
こじんまりした庭園ですが春は桜、夏は緑、秋は紅葉と
四季折々の顔を見せてくれ何となく好きなんですね・・
日本三大玉露の産地
宇治(京都)八女(福岡)に並んで有名な1つです
瓢月亭
長屋門を通り中門へ

ここから先は入館料が・・・
入館料500円 玉露、又は抹茶+茶菓子
入館料800円 玉露+抹茶+茶菓子
飛び石を辿り玄関へ

数奇屋造り風のお茶室・・

お茶を嗜んでいるような・・・人影が・・・

瓢月亭の池の周り・・小路ですが散策できるように・・

瓢箪池
鯉が泳いでいるのですが・・何匹くらいでしょう多すぎて・・

直ぐ横に朝比奈川が流れ子供達が水遊び・・・マア~楽しそう

数年前に玉露を頂きましたが口の中で少し転がして?から
頂き何ともいえないポワァ~とした・・とても美味しく頂きました。
難しいお作法も無くとても親しめる所だと思います。
数年前から少し膝を痛め長い正座は無理ですので周りを散策して・・・帰ってきます。
山々に囲まれた玉露の里は年に数回、訪れます。
こじんまりした庭園ですが春は桜、夏は緑、秋は紅葉と
四季折々の顔を見せてくれ何となく好きなんですね・・
日本三大玉露の産地
宇治(京都)八女(福岡)に並んで有名な1つです
瓢月亭
長屋門を通り中門へ
ここから先は入館料が・・・
入館料500円 玉露、又は抹茶+茶菓子
入館料800円 玉露+抹茶+茶菓子
飛び石を辿り玄関へ
数奇屋造り風のお茶室・・
お茶を嗜んでいるような・・・人影が・・・
瓢月亭の池の周り・・小路ですが散策できるように・・
瓢箪池
鯉が泳いでいるのですが・・何匹くらいでしょう多すぎて・・
直ぐ横に朝比奈川が流れ子供達が水遊び・・・マア~楽しそう

数年前に玉露を頂きましたが口の中で少し転がして?から
頂き何ともいえないポワァ~とした・・とても美味しく頂きました。
難しいお作法も無くとても親しめる所だと思います。
数年前から少し膝を痛め長い正座は無理ですので周りを散策して・・・帰ってきます。
Posted by スズ at
06:49
│Comments(12)